- 西華デジタルイメージ株式会社
- 技術情報一覧
- レーザー回折式粒度分布計とは
レーザー回折式粒度分布計とは
レーザー回折式粒度分布計とは
レーザー回折式粒度分計とは、レーザー光が計測対象となる粒子を通過する際に起こる錯乱光の強度を演算することで粒径、粒度分布を測定する装置です。粒子のサイズによって、散乱する光の強度が角度によって異なる現象を利用しています。粒子の直径が大きいときには、小さい角度の散乱光の強度が強くなり、粒径が小さいときには先ほどとは逆に大きい角度の散乱光の強度が強くなります。この錯乱光の角度による強度分布を計測し、既知の粒径対強度分布(回折錯乱像のパターン)より粒径を導き出します。このときに用いられるのがフラウンフォーファーの回折理論とミーの回折理論です。レーザー回折式粒度分布計は、特定の波長より同じ回折錯乱像を描くようになるために測定できる粒径には下限が存在します。
計測原理
レーザー光が粒子に当たった場合に、光は散乱したり回折を起こしたりします。このとき、小さい粒子では散乱角が拡がり、大きい粒子では散乱角が狭くなります(ミー散乱)。 この散乱光を独立したチャネルディテクターで受光し、粒度分布を形成します。FLD-319シリーズではスリット構造になっており、レーザー発振部、受光部を0.1m~10mの範囲でセパレートし、広範囲のスプレー計測まで対応できます。